社長日誌

ホーム > 社長日誌 > 社長農園 > 農園(特待生) summer vegetables【夏野菜】2025

農園(特待生) summer vegetables【夏野菜】2025

2025.5月中旬。Summer vegetable lineup 特待生の手慣れたマルチで、ナス6本・ピーマン2本・パプリカ赤1本・パプリカ黄1本・唐辛子1本、トマト7本はプランターでの栽培。

Eggplant【ナス】2025.5月中旬。株間70cm、去年同様6本栽培。

Eggplant【ナス】コーンスタイルのソフトクリームが日本で初めて販売された、ソフトクリームの日、2025.7.3。順調に育つ。

Eggplant【ナス】『日本で大震災が起きる』とうわさになっていた、2025.7.5。収穫開始。予言はずれ、香港の皆さん日本へ遊びに来てください。
徳川家康が駿府城(すんぷじょう)にいた際、初茄子の値段がとても高かったため、『まず一に高きは富士なり、その次は愛鷹山(あしたかやま)なり、その次は初茄子』と言い、そこから『一富士二鷹三茄子』という言い回しがされるようになった、という説もあります。

green pepper【ピーマン】2025.5月中旬。green pepper【ピーマン】2本、red bell pepper【パプリカ赤】1本、yellow bell pepper【パプリカ黄】1本、すべて株間60cmで栽培。

green pepper【ピーマン】仲本工事や大谷翔平の誕生日、2025.7.5。そろそろ食べ頃、順調に育つ。
ピーマンは唐辛子の一種で、辛味がなく大型にしたものです。日本で呼ぶ『ピーマン』はフランス語の『pimento(ピマン)-トウガラシ』が由来とされています。

chili pepper【唐辛子】2025.5月中旬。chili pepper【唐辛子】1本、株間60cmで栽培。
唐辛子の花言葉は『悪夢が覚めた』。黒褐色に照り輝き、黒真珠を思わせるミステリアスな果実で、実の色は黒から赤へ変化します。

tomato【トマト】2025.5月中旬。tomato【トマト】7本、プランターで栽培。
『トマトが赤くなると医者が青くなる』のことわざは、トマトが実る季節は病気になる人が少なく、患者がいなくて医者が青ざめる、の意味。昔から、トマトの栄養価の高さがこのようなことわざを通して親しまれていたのですね。

to be continued【つづく】

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせ

TEL.024-529-1105

受付時間 8:00~17:00(土日祝休)

メールはこちら